名古屋 栄 タイコ接骨院

電話で予約 ネットから予約

TOPICS POST トピックス

扁平足は治る!?~後脛骨筋を鍛えよう~

名古屋市栄のタイコ接骨院の岩田祐典です。

 

今回は扁平足について書いていこうと思います。

 

扁平足とは?

扁平足とは一般に土踏まずがなくなって平べったい足になっている状態を言います。

体重が足部にかかっていない状態で扁平足な人もいれば、体重がかかるとアーチが低下し扁平足になってしまう人もいます。

人間の身体の中で唯一地面と接触しているのが足です。扁平足になると足首が不安定になります。

身体を支えている土台がしっかりしないと全身のバランスを崩しやすくなります。

足部には3つのアーチが存在します。

※アーチについては下記の「足底アーチと身体のバランス!」を参考にしてみてください。

内側縦アーチが低下している人を扁平足と言います。この内側縦アーチを支えているのが”後脛骨筋”です。

あまり聞きなれないですが大事な筋肉です。

 

後脛骨筋と内側縦アーチ

内側縦アーチは以下の骨で構成されています。

・踵骨

・距骨

・舟状骨

・内側楔状骨

・第一中足骨

 

これらの中でアーチの頂点となるのが舟状骨です。

後脛骨筋は舟状骨に付着し、アーチ(舟状骨)を引き上げる役割をします。後脛骨筋が弱化・機能低下することでアーチが低下していきます。

その結果、足首が不安定になり膝・股関節・腰などの痛みを生む原因になります。

 

また、足首の安定性に関わる重要な筋肉が長腓骨筋です。

長腓骨筋は内側縦アーチを構成する筋肉に付着します。また筋肉の走行上、横アーチにも関わる筋肉です。

長腓骨筋と後脛骨筋はクロスサポートメカニズムと言う機能が存在します。

長腓骨筋と後脛骨筋は足底でクロスするように骨に付着し、互いの筋肉が底屈時に内外側に引っ張り足部を安定化させます。

アーチが崩れている人はこの筋肉のバランスが悪いことが多いです。

 

足部バランスを整えるためのトレーニングを紹介します。

 

カーフレイズ

カーフレイズはふくらはぎの筋肉を鍛えるためのトレーニングです。

このトレーニング動作は正しく行うと後脛骨筋や長腓骨筋にも筋活動が起こり、足部を正しく、安定した状態にすることができます。

 

【方法】

①壁の前で足を肩幅に開き立つ

※この時母趾球の下のタオルを敷きましょう。正しく行うと体重がかかり少し痛いのでクッション代わりに。

②手は壁に軽く触れる程度に

③足の指全体を反らす

※指だけ反らし、母趾球、小趾球は浮かないように。

④指を反らしたまま背伸びをし、踵(かかと)をできるだけ高く持ち上げる

※真上に身体を持ち上げるように意識しましょう。壁に近づくように踵が上がるのはNG。

⑤できるだけゆっくりと踵を降ろす

 

1set10~15回を1日2~3setを目安やってみてください。

 

足底アーチと身体のバランス!

 

腓骨筋が効いていないと足首を捻りやすい?

 

歩行中の足の裏の体重のかかり方って気にしたことありますか?

 

診察やその他のお問い合わせはこちらから

お名前 (必須)

性別 (必須)

生年月日
西暦

お住いの地域

メールアドレス (必須)

お問い合わせ内容

 

 

TEL 052-717-2261 〒 名古屋市中区栄5-16-11 矢場町駅3番出口から徒歩20秒 ※予約優先制ですのでお電話でご予約をしていただくとスムーズにご案内できます。 LINEでのお問い合わせはこちら

POPULAR TOPICS 人気のトピックス