2016.05.20 / 姿勢改善猫背矯正, 肩コリに関するコラム, 背骨・骨盤矯正, 腰痛に関するコラム
足底アーチと身体のバランス!
名古屋市栄のタイコ接骨院の岩田祐典です。
前回は負担がかからない歩き方!について紹介いました。
今回のテーマは
歩き方に関係した足の形状、アーチについて
書いていきたいと思います(^O^)/
足の特徴的な形状にアーチがあります!
足部のアーチ
・内側縦アーチ(土踏まずを作る)
・外側縦アーチ
・横アーチ
この3種類がドーム状にアーチを作って存在します!
この中で特に重要になってくるアーチが
内側縦アーチです。
これが低下すると、扁平足や外反母趾になっていきます。
なぜこのようなアーチが必要になるのでしょうか?
アーチの機能
①衝撃の吸収(ショックアブソーバー)
歩行時の地面からの衝撃を吸収します。
②効率的なパワーの伝達
歩行で踏み切る時に地面へ効率的に力を伝達します。
③姿勢の保持
アーチの高さ、左右の足のバランスにより良い姿勢を保持します。
④地面の凹凸に対する足底部の適合
⑤足底にかかる体重の分散
踵骨に50%
母趾球に35%
小趾球15%
の割合で体重を分散します。
アーチが崩れてしますことにより、これらの機能が上手く働かなくなるので
膝、股関節、腰、肩にも悪い影響が出て痛みの原因になっていきます。
扁平足や外反母趾になり足のアーチ、バランスが崩れると
運動連鎖と言って下肢の捻じれや骨盤の歪み、全身のバランスの崩れへと繋がっていきます。
簡単に解説します。
内側縦アーチが低下
↓
扁平足になる
↓
下肢が内側を向く
↓
骨盤が前傾(前に傾く)
↓
背骨の歪み
↓
左右の肩の高さの違い
アーチを改善するためのトレーニングなどはこちらを参考にしてみてください!(^^)!
TEL 052-717-2261
〒 名古屋市中区栄5-16-11
矢場町駅3番出口から徒歩20秒
※予約優先制ですのでお電話でご予約をしていただくとスムーズにご案内できます。
LINEでのお問い合わせはこちら