左右の差はケガのリスクを増やす!
名古屋市栄のタイコ接骨院の岩田祐典です。
今回のテーマは身体の左右差と痛みの発生についてです。
結論から言うと理想的な身体は”左右対称”がいいと考えます。
これは筋力や関節の可動域から考えた意見です。
しかし、すべてが左右対称はとても難しいです。
ヒトは左右非対称な生き物
そもそもヒトは左右非対称な生き物です。
内臓の位置を考えてみましょう!
心臓は真ん中やや左に、大きな肝臓は右側に偏って、腎臓は2つあり左右で違う高さに位置します。
これは健康な人の正常な臓器の位置で、変えることはできません。
だからヒトは左右非対称で当然です。
左右非対称の問題点
利き手、利き足などがあるように身体の使いやすい方、使いにくい方があると思います。
握力なら利き手の方が強く、反対が弱いという方が多いのではないでしょうか?
ヒトは左右非対称な生き物なので差があって当然。
ですが、握力だけに限らず筋力や関節可動域などの”左右の差が大きすぎる”ことが問題です。
左右の差が大きくなればなるほどケガやどこか痛めてしまうリスクが高まります。
スポーツで左右対称に身体を使うものはかなり少ないですよね?
パフォーマンスの面のみで考えるとそのスポーツをする為だけの筋力を鍛えればパフォーマンス向上につながる可能性はあります。
しかし、偏ったトレーニングはケガをしやすい身体、痛みが出やすい身体にしてしまい、選手生命が短くなってしまうリスクの方が高いです。
一流と言われるアスリートは”投げる”動作でも右投げの選手が左投げを練習することがあります。
これは左右差を少しでもなくすためのものですね。こういったケアや管理はアスリートにとってかなり重要です。
スポーツ選手などアスリートだけに限らず、左右差が大きいと身体に不具合が起きやすくなるのは同じ。
できるだけ左右対称に近づけることが健康な身体をキープする為の秘訣です。
これが理想的な身体は”左右対称”と言われる理由です。
左右対称に近づけるために
自分がどれだけ左右差があるかを知る必要があります。
トレーニングやストレッチをしていて力の入り具合や、可動域に差がないかを気にして探す癖をつけましょう!
例えば開脚をするストレッチをしていて左右の開き方が違う!
トレーニングをしていてこっちは軽くできるけど、こっちはあんまりできない!
これらは左右差がある証拠。意識して探してみましょう。
発見できればあとは簡単です。
ストレッチをしていて硬い、トレーニングをしていて弱いと思う方を少し多めにして左右差を埋めるように心がけましょう。
今回は大腰筋を柔らかくするための股関節のストレッチを紹介します。
股関節のストレッチ
股関節の屈筋群(特に大腰筋)を伸ばすストレッチです。
股関節の前面を伸ばしていきます。
<方法>
①足を前後に開き片膝立ちになります。この時伸ばしたい側を後ろにしましょう。
②後ろの足の甲は床につけるように寝かせ、つま先を少し内に向けます。
※大腰筋をより伸ばしやすくするためのポイントです!
③身体を前に倒していき、両手を前足の少し前につきます。
④股関節の前面が伸びるのを感じながら5~10秒伸ばし、少し身体を起こして緩めます。
これを繰り返しましょう。
※上手く股関節の前面が伸びない、反対の足が張るという人は前後の足の開く幅を大きくしたり調整してみてください!
左右で硬いな、伸びにくいなと感じる方に時間をかけてストレッチをすることで左右差をなくすことができます。
関連記事リンク