腰痛の原因にもなってしまう多裂筋!!
名古屋市栄のタイコ接骨院の岩田祐典です。
以前紹介したインナーユニット、横隔膜と腹横筋について
お腹をシェイプアップするなら、まずはインナーユニットから!!!
で紹介しました。
今回はインナーユニットの多裂筋にフォーカスして説明していきます。
多裂筋とは
起始:第4~7頚椎の関節突起
胸椎の横突起
腰椎の乳頭突起
仙骨・腸骨
停止:2~4個またいだ上方の椎骨の棘突起
簡単に言うと多裂筋は腰から首までの背骨の際に存在していて、背中の筋肉の中で深部にあるインナーマッスルです。
多裂筋の作用
・脊柱(背骨)を支える、安定させる
・脊柱の回旋(背骨を捻る)
・脊柱の伸展(背骨を後ろに反らす)
・脊柱の側屈(背骨を横に倒す)
この中で最も重要な作用が脊柱を支える、安定させることです。特に仙骨から腰椎にかけての多裂筋は背骨を安定させるのに強力で重要な筋肉になります。
多裂筋は上肢や下肢を動かす時、ほんのわずか早く働き背骨を安定させることで腕や足の動きに備え体幹を固定させます。
上手く機能しないと体幹を安定できないので背骨の関節(椎間関節)や腰の筋肉に負担をかけてしまい、腰痛の原因にもなります。
また多裂筋はインナーユニットで腹横筋と連動して体幹を安定させる役割があります。
腹横筋が上手く機能できないと多裂筋もそれに伴って機能できなくなっていきます。逆に鍛えること(機能させること)を考えると、多裂筋だけのトレーニングではなく腹横筋もトレーニングすることが大事ということになります。
ダイアゴナルトレーニング
ダイアゴナルとは対角線という意味で、対角の手と足を伸ばす体幹(多裂筋)のトレーニングです。
①四つん這いになる
→腰が反ってしまわないように注意、横から見て頭・肩・背中・お尻が一直線。
②対角の手と足を上げて伸ばしていく
→手は親指を上にして肩の高さまで上げ、指先まで伸ばす。
→足のつま先は下に向けたまま股関節と膝を真っすぐ伸ばす。
→頭や顎は上げず、真っすぐ下を向いたまま。
→体幹が弱いと骨盤が捻じれてしまうので骨盤は真っすぐ、地面と平行に。足を上げている方のお尻が上がってしまわないように注意。
③上げた状態で10秒キープ
→はじめは10秒から、できるようになったら20秒・30秒と時間を長くしていきましょう。
動画は少し応用編で手と足をクロスしていますが、まずは正しいフォームを作れるように上げた状態でのキープから始めてみてください!