むくみの原因を徹底解説!
名古屋市栄のタイコ接骨院の岩田祐典です。
今回は脚のむくみについて書いていこうと思います。
脚のむくみとは?
脚のむくみは医学的に”浮腫(ふしゅ)”と言います。
ヒトの身体はさまざまな細胞で構成され、約6割は水分です。
むくみに関わる”間質液”と言うものがあります。
この間質液は細胞と細胞の間に存在し、血液から細胞に酸素や栄養を与える役割があります。
役割を果たすと間質液は血管やリンパに戻り心臓へ流れて、一定に保たれながら循環しています。
むくみはこの間質液の循環が何らかの原因で悪くなってしまうと起こります。
むくみやすい人の特徴
・女性
・立ち仕事やデスクワーク
・運動不足
・筋肉量が少ない
・カラダが硬い
・塩分の取りすぎ
・水分の過剰摂取・水分不足
・心臓や腎臓などの病気
間質液の循環は心臓や腎臓などの病気によって悪くなる場合もありますが、それ以外の原因での(一般的な)むくみに絞って詳しく説明します。
むくみの原因①
立ち仕事や長時間同じ姿勢が続く(デスクワーク)人はむくみやすいです。これは血液や間質液の循環が大きく関係します。
血液は全身を循環して心臓に戻っていきますが、重力により脚に血液が溜まりやすくなります。
脚に溜まった血液を心臓に押し戻す役割があるのがふくらはぎの筋肉。
ここは”第2の心臓”とも呼ばれ、ふくらはぎの筋肉が使われ収縮することでポンプの役割をします。
また、脚のむくみを気にしている方のほとんどは女性。
これはなぜか、筋肉の量に違いがあります。
女性は筋肉量が男性と比べると少ない方が多いので、ポンプの機能が弱く、血液や間質液が脚に溜まりむくみやすいです。
立ち仕事は重力で、デスクワークはふくらはぎの収縮が少ないのでむくみの原因になります。
解消するにはふくらはぎの適度な収縮で血液の循環を良くすることが大切です。
むくみの原因②
塩分は取り過ぎるとむくみの原因になります。
食塩の成分は主にナトリウムです。
ナトリウムには水分を体内に保持する役割があり、過剰に摂取するとその分体内に水分を保持してしまうので必然的に身体の水分量が増えむくみます。
また、水分の過剰摂取や水分不足もダメです。
水分の過剰摂取は身体の水分量が増えます。
逆に水分不足は循環しなければならない水分を身体に溜め込む反応をします。
この反応によってむくみます。
しかし、ナトリウムや水は身体にとってなくてはならない物です。
適切な量を摂取するように心がけましょう。
むくみの原因③
股関節の硬さもむくみと関係しています。
股関節周辺には、鼠径リンパや太い血管、神経などが多く存在します。
股関節が硬いとこのリンパや血管の通りを悪くしていしまうので循環や代謝が悪くなりむくみの原因になります。
また、下半身は大きな筋肉がたくさん存在する場所です。ここの循環や代謝が悪いと太りやすい身体になってしまいます。
しっかり動かして柔らかくすることで脚をスッキリさせましょう。